ケロシンでランタンタン♪

マエヒロ

2015年01月16日 23:20

前回はランタンの話から「ケロシンの乱」に。
なんでランタンがケロシンか、という話なんですが。

まず、我が家のエースで四番のジェントスがダメじゃないんです。
あの朝霧ジャンボリーで僕らを暗闇から救ってくれたのは、
まぎれもなくナチュラムにて2台セットで販売されてた彼らだ。
だから愛着もある。
秋のSGの電源サイトでデビューした抑えの切札「電気ライト」が登場はしても、
フットワーク軽くどこでも僕らを明るく照らしてくれた
彼ららへのリスペクトは変わらない。
そう一生。

不満はない。
でも、デイモンはこう囁くのです。

もっと明るくて、
もっとカッコ良くて、
もっとオシャレで、
もっとキャンパーっぽい
ランタン欲しくないの~?

と。ニヤニヤしながら。
要するにー

・明るい!
・かっこいい!
・燃料統一で経済的!

ということです。


これとか。


これとか。

やっぱり、カッコいいよ!
ヒューヒューだよ!

コールマンのケロシンはAmazonでコメント見ても、めちゃ評判いい。
穴が空くほどAmazonのコメントも読みましたよ。

ポンピングとか、なんかDJでいうスクラッチっぽくない?
プレヒートは、ロングミックスみたいじゃない?

でもペトロマックスをいきなり買うのはどうなんだ?とか思ったりもするのです。
これはいきなりCDJ-2000NXSを買うようなものじゃない??
おうおう、一端のキャンパー気取りか、この野郎!って石投げられないか?
キャンプ歴半年満たない私が買うなんて3年早い!みたいな。
→3年、というのが微妙にリアル。かな?

まぁ真面目な話を三井風に言うなら
「先生…メインのランタンが欲しいのです…」
ということです。

じゃあ、ケロシンじゃなくてもOD缶のランタンでもホワイトガソリンでもいいじゃんって
話かもしれませんが、色々勉強していくと経済的な面と燃料統一というワードに行き着いちゃう。
あと災害時の観点も加味して。

でも、安全面で車で運ぶときに何かあったらどうする?とかもよぎるし、儀式の話もある。
でも、多くのキャンパーさんは車でガンガン運んでるし。。。
でも、皆さん心配じゃないのかな。。。

あああああ、どうすればいいんだよう!

ケロシン的に続く。


あなたにおススメの記事
関連記事