ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年01月03日

2016年始まりました

あけましておめでとうございます。
今年も細々と書き連ねていきたいので
何卒よろしくおねがいします。

多くの人が年末(クリスマスも込み)にキャンプされてるレビューを
ブログや色々なSNSで見かける度に地団駄踏みまくってました。

ギアを買い込むでもなく、諦めて本一杯買い込んでました。

いま、ブログを書きながら各ショップの初売り情報見てますが、はっきり言って

目に毒!!!

某サイトでMSR マザハバNXが25%OFFで56700円!!
めっちゃカッコイイ!!!欲しい!!
ちなみにコイツです。


かっけえええええ


なんだよ!コイツ!
ソロで行くならコイツを連れて行きたいぜ!
ああああああ!かっけえええええ!
って思い奥さんに相談しましたら

「アメドあるじゃん」
「だったらタープ欲しい」

どーーーーーーーーーーん。
正論。まさに正論。
こっそりポチっと行くか。
ソロ用ってことなら。。。駄目?


ということはさておき、今日は神田に行って来ました。
今年のキャンプの無事を願って来ました。

神田明神

神田明神。
朝から行ったのでそこまで混まずに参拝できました。
そして、どうして神田(御茶の水)だったかと言いますと、
スポーツ系のショップが多いので冬のアウターが安そうなのと、
L-BREATHのアウトドア館もあるからです!

で、スノピの福袋やら色々あったのですが、
最近自分的ブームのアルコールバーナーをじっくり見て、
なんやかんや言って結局戦利品はコイツ。

マントルの予備は大事です

早くケロシンランタンに火を灯したい。
新年1発目のキャンプ、只今計画中。
キャンプ場、あそこしかないな〜。
早く予約しなきゃな〜。
早く行きたい!早く行きたい!

そういや回りにキャンプに興味のある人が増えて来た。
いい傾向、いい傾向。  


Posted by マエヒロ at 22:36Comments(0)つぶやき

2015年12月25日

比較的最近買ったもの達 その②

恐らく年内最後の更新になる?
可能性を少し含みつつブログを綴りたいと思います。

物欲に負け買ったギアを少しずつ紹介するシリーズ。
前回マットを報告しましたが、今回はバーナーです。

我が家はコールマンのアウトランダーマイクロストーブ PZ
2台持ってます。
ただ、五徳が3本ですので不安定なので別途Belmontの五徳
ツーバーナーにして使用しています。

で、これで特に不自由はないのですが、
思わず出会ってしまったのです。
私に買われるのを待ってたかのうように出会ったのです!

その出会った子はコチラ!

ドラゲフライ!

ドラゲフライこと、
MSRのドラゴンフライ!
キター!!MSR!
もう、あの名器を入手しちゃった!

で、その使用感は、最高なんです!と語りたいのですが…

実はまだフィールドデビューしてません(泣)。
ケロシンで使うには部品交換しなきゃいけないのですが、
ネジが硬すぎて交換できないのです…。
もう、どんだけきつく締めてるねん!と言いたくなります!

まだ使用感は語れないのですが、ドラゲフライとの出会いを。

それは忘れもしない。
立川の昭和記念公園で10/4に開催されたメレルフェス
その前日に夫婦でIKEAに行こうとなり立川に行ったのです。
そしてIKEAでゆるく買物をし昭和記念公園に立寄り。
すると公園内が何だか慌ただしい感じ。
明日何かあるのか検索してみるとメレルフェス開催だ、と。
アウトドア系のイベントらしい。
さらにnever young beach出る!
夫婦で「行くしかないじゃん!」という話になり
2日連続昭和記念公園となったわけです。

で、10/4当日は朝からお弁当を作り、
ネバヤンが比較的早い時間からライブだったのもあり
もうオープンと同時くらいの勢いで公園着。
普段のフェスでもそんな早く行かないし!
ステージ近くに場所をキープし、ライブ始まるまで会場内をうろちょろ。
そして色々なショップを回っていたところ
URBAN RESEARCH DOORSのブースに入り
奥さんがウェアを物色しだし、とりあえず僕も物色。

あんまり欲しいものないかなぁ、と思いながら商品を眺めていたら、
売場の片隅に咲く一輪のドラゲフライを発見しました。
そして、何気なく値札を見ると。。。なんと

半額

だったのです!!!!!確か8000円くらいだったんです。
ハコがボロボロのためB級品扱いなだけで
中身は勿論新品。これ買うしかないないでしょ!
通常22000円くらいするので、無理かなって思っていた
あのドラゲフライが8000円で買えるなんて!

ランタンもケロシン。
ストーブもケロシン。
そうなったらバーナーもケロシンにしたいじゃないですか?

そう燃料系の統一ってやつだす。
ケロシンの乱、これにて収束です!
戦国の世を統一した家康は、江戸時代という
長きに渡る安定政権の礎を築いたわけです。
ここで燃料をケロシンで統一できれば
今年の秋キャンプも安定するはず!
※ちなみにこの時点でまだケロシンランタン点火成功してません(爆)。
そんなことを思いながら奥さんに相談しました。

僕「このバーナー半額なんだけど!」
嫁「コールマンあるじゃん」
僕「灯油で燃料統一できるよ!」
嫁「じゃあコールマン使わないの?」
僕「いや、使うけど」
嫁「じゃあ、いらなくない?」
僕「。。。」

何て理路整然と詰めてくるのか。。。
こういう時に限ってロジカルに僕を詰めます。

確かに必要ないかもしれないけど
あのドラゲフライが半額だぜ!
ドラゲフライ欲しい。手にしたい。

武井やPetromaxとかもそうなんですが、
ケロシンものって男の物欲をそそるギア多くないですか?
このドラゲフライもそう。
男心をくすぐるんですよね。
必要なのか?必要じゃないのか?
と言われると間違いなく必要ない(笑)。
でも「カッコイイ」から欲しいのです。
それが男で、漢なのだ。

散々奥さんからは完璧なダメ出し食らいましたが、
結局我慢できず自分のポケットマネーから捻出して購入。
だったら始めから相談すんな、って話なんですが(笑)。

こんな経由で我が家の家族になったドラゲフライ。
ハコはボロボロですけど、早速開封。

MSRです

いやーMSRってカッコイイのお〜。
本当はテントが欲しいけど、幕は高過ぎてなかなか手が出ません!
そして、やっと我が家にやってきたMSR。
早くフィールドで使いたいんだよ!

本体!かっこえええええええええ!

交換できない部品は、この真ん中のマイナスのネジ。

ネジ堅過ぎ!!!!

これさえ交換できれば。。。栃木で使えたのに!
年明けのキャンプで絶対に使うぞ〜。

そして、お湯を沸かして美味いコーヒー飲むのさ!

最後にMSRの燃料ボトルと琺瑯のケトルと一緒にパシャリ。

こんな感じで使いたいぜ!!

最後に。。。
これ、買ってから発見したのですが、
最近売ってるドラゴンフライとハコが違うんですよね。
これは、少し古いんですかね??
わかる人いれば教えてください!  


Posted by マエヒロ at 01:23Comments(2)MSR ドラゴンフライ

2015年12月18日

比較的最近買ったもの達

今年はあまりキャンプには行けませんでしたが
ちょくちょくギアは買っております。

キャンプに行けないからギアを買っているのでは?
いや、キャンプに行くためにギアを買っているのだ!

誰もそんなの欲してないかもですが
ちょっとずつ紹介していきたいと思います。

まずは、既に実戦投入されておりますが
インフレータブルマット。

こちらは男祭りを開催する際にシルバーマットで男4人寝れないなと思い、
前から欲しかったマットを買おう!と唐突に思い立ったわけです。
お仕事帰りにお茶の水にレッツゴー!しまして、
色々なマットに寝たり、寝たり、寝たり!
2.5cm、3cm、4cm、5cm、辺りを何回も寝ます。
この寝て感触を確かめるというのはリアルショップじゃないと出来ないですよね。
ネットではあくまで口コミしか読めない。
リアルショップで感触確かめてネットで買うって人も多いと思いますが、
→実際、私もよくします(笑)
この時は週末キャンプに間に合わすにはリアルショップで買うしかなかった!

で、話を戻してインフレータブルマット。
最終的に4cmと5cmまで絞りました。
→結局厚いの選んでるだけ(笑)

5cmはエルブレスオリジナルインフレーターマット
4cmはNEMO TUO 20R

やっぱり5cmと4cmで比べると寝心地はやっぱり5cmに軍配が上がるんですよね。
でも、でも、収納したサイズが全然可愛くない!
我が家は基本オートキャンプですけど、積載量に限界あります。
しかも冬のキャンプは荷物が増えます。
そんな中、大きなマットは避けたいのです。

寝心地を取るか、収納サイズを取るか。。。

奥さんのシュラフを今後買う必要があるので、そこも見据えての判断。
そして、私が選んだのは。。。

NEMO買っちゃいました!

NEMOでした!
値段的にはそんなに大差なし。
寝心地は実際問題として最終比較で正直よくわからなくなった(爆)。
最終的に収納時のサイズが決め手!
「NEMO」が欲しかった、という理由は内緒(大爆)!

このマットで2泊していますが、寝心地良いです。
腰も痛くなりません!買って良かった〜。

そして後日、実は奥さん用のマットも買いました。
ちなみにダンロップ キャンピングマットを購入しました。

こちらは5cmのサイズでしたが、収納サイズもギリギリOK。
奥さんは5cmの感触にご満悦でした!
→ちなみにNEMOより寝心地良かった(大爆)
→でも収納サイズは勝った(笑)
良かった良かった。

次回はまた別のギアを!  


Posted by マエヒロ at 00:02Comments(0)ギアのお話

2015年12月16日

値上げですね。ビックリしたなーもう。

無邪気に二子玉のスノーピークで
「ランドロックいいなぁ〜」とか
「FDチェアワイドRDいいなぁ〜」とか
「ランステいいなぁ〜」とか
「オフトンいいなぁ〜」とか
色々言ってましたが。。。めっちゃ値上げするじゃん!

製品価格変更のお知らせ

最近、ブログを更新を再開して多くのブロガーさんの
記事を拝見するようになりその情報をキャッチ!

って結構前から解禁されている情報なんだと思いますが
実は今日知りました(大大爆!!)。

※ちなみにブログ書きながら調べてみたら12月8日に解禁されたんですね。

しかし、情弱の極みでごわす!

今朝、バスで出勤している時に値上げの記事を読みまして
「マジ???!!!」となり
色々調べたら全貌が見えてきました。

トルテュPro.が、138000円から178000円って。。。
ブログ書きながら「間違ってないよな?」って正直何度も見直しました。
合ってる。4万円の値上げ!!!驚愕。びっくり。
そんで、他にビックリしたのはタシークとかの比較的新製品も値上げしてること。
この辺りの新製品はある程度そういうのも加味して値段設定するものでは?

と、値上げを私が嘆いても仕方ないのですし、
私はスノーピーク商品もってますけど、ブランドが大好き!ってわけではないので
とやかく言うのもどうなのかな?と思いますけど、
この値上げは結構ワイルドだなって思いましたね。

何て言うんだろ。どう例えればいいのだろう。
うーむ。

大好きなアーティストのCDがいきなり旧譜含め5000円になっちゃう感じ?
通常盤で5000円。DVD付初回限定版は7500円。ライブは11000円(D代別)。

。。。これ正直ショック過ぎて吐くわ。
(勿論、こういう形でCD売ってる方もいて、それを否定するわけではないです)

でも、この値上げで今後色々な素晴らしい商品が開発されるなら
そこは、もう、存分に期待したいところではあります。

最後にトラメジーノで作ったホットサンドの画像をUPして〆ます。

トラメでポン!

美味いんだよなーホットサンド!また山で食べたいよ!

全然話変わりますけど。。。スノーピークのアパレルのラインとか売れてるのかな。。。  


Posted by マエヒロ at 01:02Comments(0)つぶやき

2015年12月15日

二子玉川にお散歩

実はこの土日にキャンプ行くつもりでしたが
諸事情のため行くことができなかったので
お散歩がてら二子玉川まで行って来ました。

二子玉川のライズって結構雑貨屋さんあるので
キャンプで使える雑貨売ってるんですよ。
そしてライズのB-CAMPANYで木の皿を買い、
目指すは高島屋ガーデンアイランド。

そう、高島屋のガーデンアイランドには
スノーピークの直営店ショップがあります。
さらには好日山荘もあり!

ちなみに私はキャンプに行けない時は、スノーピークの店に行って
少しでも心を穏やかにさせることをしています。

で、今回も心を穏やかにしにきました。

二子玉川のスノーピーク

最近、雨の時でも気持ちよくキャンプがしたい、と奥さんが言い出しまして。
アメドありますけど、幕内に入る際に屈むのが随分とストレスらしく(爆)。
ちなみにアスガルドも幕内に入る際に屈みますけどね!

そんな事を考えている奥さんがショップに入った瞬間お出迎えしてくれたのは。。。

ランドロック!!!!!!
https://store.snowpeak.co.jp/page/276

ホームページから拝借

これ、本当に広いですね〜。
奥さんは屈まなくて良いのが最高!!って目をキラキラさせてます!
実はアスガルド買う前に色々な幕を検討していた時、
スノピで候補に挙がっていたのはトルテュPro.。
ランドロックは大き過ぎて候補から外してたんですよね。
でも、今日店員さんと少し話をしたところ
トルテュは設営が大変。ランドロックの方が簡単。
だから私はランドロックをお勧めしてます、と。
そんなものか。。。どっちも大変そうだけど(爆)

大きいのは大きいですけど
今考えるとランドロックもアリだったなって思ったり。
いやーこのくらいのリビングのある幕だと、雨でも雪でも快適そう。
雪だったらアスガルド全然OKですけど、
やっぱり雨ってわかってるとどうしてもアスガルド持って行けない。
2ルームは、しばらく検討してみます!

ちなみに奥さんはランドロックに心奪われてましたが、
私はその幕内に置いてあったチェアーが気に入りました。
FDチェアワイド RD

これもHPから拝借

これ見た感じより全然座り心地良かった。ローチェアより良かった!
Blue Ridge Chair WorksのスモールBRチェアは持ってるけど、
ロースタイルに拘らず座り心地メインの椅子が欲しいと思っている僕にはピッタシ。

そんなこんなで恒例のソリステ20cmのみ購入してお店を後に。
今日の戦利品をパシャリ。

今日の戦利品

「人生に、野遊びを」

これいいキャッチコピーだよなー。
本当にスノーピーク、やはり目に毒なお店です(爆)。
全然穏やかになってない(大爆)  


Posted by マエヒロ at 00:36Comments(0)ギアのお話

2015年12月12日

2015年ラストキャンプ in 栃木

11月は男祭りもありましたが、実は2回行っておりました。

本当は12月も行く予定だったのですが、
結局行けなくなり今回のレポが図らずも年内最後となってしまいました!

では!今年ラストのキャンプレポ!

今回は埼玉に行く用事があったので埼玉方面でキャンプ場を探していたのですが
なかなか良いキャンプ場が見つからず。。。
出会いの森オートキャンプ場狙ってたのですが。。。予約で一杯(泣)。

そして、出発の朝、結局キャンプ場は決まってないまま
レンタカーに荷物を載せて埼玉県某市に向けて出発!
車に乗りながら奥さんに探したキャンプ場から選んでもらう。
その中の一つに今回のキャンプ場「ワイルドフィールズおじか」もあったのですが
電源使えないし奥さん的に微妙かな〜って思い候補止まりでしたが
「ココ何かいい感じじゃない?」と言い出したので
フリーサイトに空きがあるか即電話してもらったところ
空いているということで即予約してキャンプ難民は回避成功!

埼玉で用事を済ませ、ワイルドフィールズおじかに向かったのは13時近く。
西那須野塩原ICまで高速をかっ飛ばす!

塩原へgo!go!

すっかり山は秋の色になっていました。
そして、やっと到着ワイルドフィールズおじか!
キャンプ場に来る前に買い出ししたりしてたので結局15時くらいに到着。

ワイルドフィールズおじか

到着して気付きましたが、ここオートキャンプじゃなかった!
田貫湖以来のリヤカー運搬!
4往復くらいしたかな??荷物多過ぎ(爆)。良い運動になりました!
ここはサイトが広くて良かったなー。
アスガルド張ったけど、全然スペースに余裕あったなー。
しかも、安い!一人1000円。さらにWILD-1の会員だったらさらに10%OFF。
ゆっくりサイト作っていたらすぐに夕方。そしたら、すぐに真っ暗に。
晩御飯は、あっさりパエリアとポトフ。
そして満腹になったらまったり焚き火。

ケロシンはやっぱり明るい!

いやーランタン最高ですね。
そして焚き火も最高。
今回のキャンプで初導入されたのはCAMP MANIAのGRILL STAND(L)!

GRILL STAND(L)

これは良いテーブルですね。いい買物でした!

怪獣だ!

月夜に照らされるアスガルド。怪獣いますね。
23時くらいに就寝。
今回は、奥さんもコットで初のお休み。
しかもインフレータブルマットも実は買いました。
さぁ、この時期に電源サイトじゃなくても大丈夫か??
これによって来年からのキャンプに影響が。
あ、ちなみに勿論アルパカ投入しております。

朝です

今回のサイトはNO.10

ちょっと寒かったかなー。
奥さんのシュラフをもっと冬対応のものに変更しなきゃ駄目かな。
来年の冬までの課題になりました。
さらにウッドボックスも買いました。
そして今回発投入したのがコレ。

ケトル

このユニフレームのケトルは蓋があるので焚き火の粉も入ってこないのがいい。
横のゴミ箱も初投入!

場内をゆっくり散歩して、奥さんが帰りに寄りたいカフェがある
とのことで13時くらいにはキャンプ場をアウト。

NASU SHOZO CAFE

で、目的のカフェ。しっかし、めちゃ混んでた。
ちなみに青山にもありまして、もっと小さくて可愛らしい店。
美味しいコーヒーでした。
そしてクッキーも美味しかった!

年内最後のキャンプでしたが、2日間とも晴れて良かった!
結局今年は8泊くらいでしたが、来年はもうちょっと行けますように!

そして、誰かとグルキャンできますように!

秋の山々  


2015年12月09日

初の男だらけのキャンプin御殿場

前回8月でしたが、今回は11月。
結構間空きましたが、色々ありまして。
しかも今回は会社の同じチーム+上司というメンバーで
合宿という名のキャンプ。

経緯は、僕がキャンプ楽しいよ〜って普段から布教活動(笑)してるわけですが、
僕のいない飲みで「今度合宿キャンプに連れてってもらおう〜」という話になり、
翌日「ということになったのでプランニングよろしく」と依頼を受けたわけ。

だったら、ということで奥さんとキャンプに行くときには
絶対にしないような分刻みのスケジュール、全体の予算を決め込み、
皆さんの納得の行く内容をプレゼンし(笑)、
了承を得て、今回の男祭りキャンプになったわけです。

今回は結構深く考えましたね。
ここでミスって「うーん。キャンプってそれほどでもないのね」と判断されたら
全国のキャンパーを全否定されるような気がしまして。
背負いました、勝手に、全国のキャンパーの想いを。

今回の裏テーマは「馬刺を喰らう」。
多くのブロガーの記事で見かけるあの馬刺を喰らうと。
私ども夫婦はお酒全然呑まないのでそんなに馬刺に対して思い入れはないのですが
多くの人の「絶品!」という記事を見ていつか食べたいと密かに思っていたのです。
個人的に。
今回はお酒飲む人も多いので、これはイケル!
あの有名な某精肉屋に突入する時が来た!

そして当日。
朝六時に上司に我が家まで車で迎えに来て頂き、
キャンプ道具を載せます載せます。
今回は翌日雨予報でしたのでアメドにドッペルのタープ。
本当はアスガルド&ムササビで出撃したかったのですが、
雨だし、ムササビはサイズが小さいので今回は諦め。
実は今回のキャンプ用にTakibi-Tarp Cotton Recta買うか?って悩んだのですが
奥さんの「もうちょっと冷静になって考えてから」と予算通らなかったので断念。

そして、我が家を出発して渋谷で後の二人と合流していざ出発!
いい感じに東名を過ぎ、御殿場に到着。
御殿場から一番近いマックスバリューで食材とお酒を買い込み、
いやー尋常じゃない量の缶ビール買っててビビりました(爆)。
その後、とうとう、あの店に!

ご想像通り

山崎精肉店だああああああああ!
初めてキャンプする皆さんは、早朝からの混み具合にビックリしてました。
ここでローストビーフ用の肉と丸鶏、そして馬刺をガッツリ購入。

そして、到着しました今回のキャンプ場、大野路ファミリーキャンプ場
今はホームページが見れなくなってるみたい!

大野路!

予定通りチェックインの時間に到着し、手続きを済ませサイトに移動。
正直奥さんと2人で行くには予算オーバーなんですが、
4人で行くには程よい金額。
サイトの近くを公道があって忙しないという意見も見受けられましたが
11月になればキャンパーの数もグッと減って良い感じ。
そして、基本1人でサイトを作る。
誰も手伝ってくれないの?って意見もあるかもですが、
私、この作業が一番好きかも(笑)。
何もないところに組み立てていく、ここに男のロマンがある感じ。

ドッペルのタープ、派手やね

そして、ランチはコロダッチでパエリアを作り、あの馬刺です!

馬刺!!!馬だけに激ウマ!

マジで美味かった〜。皆さんも納得のご様子で口に運んでます。
そして、ビールビールビール!私はウーロン茶。
この時は雲は多いけどいい感じに晴れてたのでビールも美味しかったみたい。
後は夕方までダラダラしつつ、おやつに焼きリンゴ作ったりコーヒー作ったり。

今回はコールマンのケロシンに初点灯する、という大きな戦いがありましたが、
勉強に勉強を重ね、とうとう点火成功!!!!

明るい!感動!

いやー長かった(爆)。
そして、本当に明るい!もう最高!
去年の8月のあの真っ暗のキャンプから、
とうとうケロシンランタンまで進化しました。
もう、点火した瞬間の感動と言ったら。。。もう泣きそうでした(笑)。

夜ご飯は、マジで気合い入れましたよ。

丸鶏の薬膳粥。
ローストビーフ。
アヒージョ。
オニオンスープ。

人数が多いと料理に凝れるのも良いですね。
ほぼ一人でやりましたが、料理好きみたい、私。
ちなみにスキレットも買いました。ロッジじゃないけど!
料理の写真はありません!
男の料理は見栄えが良くない。でも、味は間違いなかったですけど!
そして、夜はじっくり過ごしました。

 ランタン、明るいわ〜

焚き火にあたりながらゆっくり。
ランタンも良いけど、こういうのも好き。

ローソクも大好き

横の写真の方が収まりいいな、これ。

で、翌日。
雨。雨。雨。
朝の4時時点で雨降ってたみたいですので
乾燥撤収はそうそうに諦めてゆっくり寝ます。
起きたら9時でした。
朝ご飯は前日の余った薬膳粥を喰らう。

ちなみにこの日すっごい大きいノルディスクの幕を張ってるグループいましたが、
乾かすの大変だろうな〜って思いながらアメド、タープを撤収。

帰りに近くのそば屋で昼飯を食らい帰路につきました。

男だけのキャンプも楽しかった。
でも、やっぱり奥さんいる方が楽しいし、嬉しい。
早く奥さんの友達を誘ってのグルキャンしなきゃと思った1泊2日でした。  


2015年12月06日

みんな大好き道志に!2015年夏!

どんどん更新します。次は夏キャンプ。
6月に行って、7月行けず、8月にやっと行けた感じ。
今回はココ
夏と言えば道志ですから!
で、8月ということはキャンプを始めて1周年!

去年の夏に唐突に始めたキャンプ。
そこからズブズブとハマり、やっと1年。
どこに行ったか書き連ねてみると。。。

渚園 1泊
田貫湖 1泊
朝霧ジャンボリー 1泊
再び田貫湖 1泊
道志椿荘 1泊
北軽井沢スウィートグラス 1泊
清里丘の公園 2泊
再び北軽井沢スウィートグラス 1泊
森まき 1泊
ゆめ牧 1泊
再び再び北軽井沢スウィートグラス 1泊
新富士オートキャンプ場 1泊
一番星ビレッジ 1泊
オートキャンプインむじな 1泊

合計:15泊

結構行ったな、1年で!
これ、殆どレンタカーなんですけど
結構いい値段いってるよなーって思ったり。
買うより掛かってないとは思いますが、
「明日行くか!」ってノリで動けなかったり
「もう1泊していく?」ってノリで動けないのが残念。
最近、奥さんが「あの車かっこいいなー」とか言い出し
正直ドキドキしてます(爆)

で、今後ブログ更新していきますが、
実際夏以降、あんまり行けてないんですよねー。
寂しい話なんですけど!

さてさて、キャンプの話。
道志のいいところは、まず高速を使わなくても行ける!
我が家から下で行って2時間くらいで着きますからね。
本当は道志に行きまくってやる!って思ってましたが、
結局今年の夏は道志に行けたのは1回のみ。
来年こそは!

そして、むじな!

むじな!

はっきり言って、また行きたい!
管理人さんもいい人だった!トマト頂きました。美味しかった!
そしてサイトも広い!さらに道の駅も近いし!
→オリーブオイル忘れたので、道の駅で買ったな。

今回は、晴れてたので。。。

久々のアスガルド!

アスガルドじゃい!白熊!
夏だったので、フロアシートを外し、
ロゴスのインナーテントでカンガルースタイル。
そして、ムササビをドッキング。

サイトができればお散歩で近くの川に。

晴れたなー

本当に綺麗な川だったー。

そして、夜。

夜ご飯

あれ?何か暗くない??
ケロシンランタンあればもっと明るいはずでは??
そうです、この日も点火ならず(大爆)!!
というのも、サイトを作っている時、まだ明るいけど
とりあえずパイルドライバーに掛けておくか!ってぶら下げた瞬間。。。落下(即死)!!!
そしてグローブが粉々!!!!
何か取手の金具が、きちんとハマってなかったみたいです。
今回も駄目でした(笑)。
嫁に「今回も駄目だったね」と慰められました。
やさしさ感じました。

夜ご飯は、コロダッチが勿論登場!
野菜もしっかり並んでいて健康的な夜ご飯。

翌朝は、ホットサンドとサラダ。

朝のサイト

ちなみにこの日、コットで寝たのですが
起きてからめちゃくちゃ腰が痛くなって辛かったー。
インフレータブルマットの必要性を痛感しました。

そして、帰りにこの時のキャンプの裏テーマを実施!

釣り堀!

海での釣りは結構するのですが、川の釣りは久しぶり!
まあ、釣り堀ですから釣れて当たり前!
さくさくっと2匹釣れた後、なかなか当たりがこない。
そんなこと言ってるうちに雨がパラパラ。
キャンプしてる時じゃなくて良かった!
雨が降ると食いつきが悪くなるみたいで
なかなか2匹以降釣れず。。。でも気合いで乗り切った結果。。。

美味かった

4匹釣れました〜。
そしてその場で焼いてもらい食しました。
マジで美味しかった!

来年の夏は絶対に道志に行きまくるぞ〜。  


2015年12月05日

ご無沙汰です

いやー随分とご無沙汰しております。
随分っていうか、もうこのまま更新しないんじゃないかと
自分自身もちょっとだけ思ってましたが、
やっと更新に着手できました。
今年のキャンプを少しずつ振り返ります。

前回のブログは、翌日からキャンプに行く雰囲気で終了してますが
実際翌日から行って来ました。
行き先は、昨年から奥さんが行きたい行きたいと言っていた一番星ビレッジ。

http://star-village.jp/
今年の営業は終了しております。

で、どうだったかと言うと
我が家には合いませんでした。

ずっと雨だったというのもあると思いますが
正直トイレ、あれ駄目ですわ。

フェスだったら我慢できますけど
キャンプで仮設トイレはちょっと嫌かなー。
あと、水場とかもちょっと微妙だったかな。

オシャレな雰囲気で人気あるかもですけど、
そういう雰囲気より実際の居住性を重視したいなと思ったり。

というわけで、画像貼っていくぜ!

雨だからアメド

雨ってわかってるので今回もアメド。
そういや前回もアメドだったんですよね。
白熊で行きたかったんですけどね。
雨ってわかっててコットン幕で行くほどチャレンジャーでもなく。
でもタープはムササビでコットンですね(爆)

そして、散策。

一番星ビレッジと言えばこれですよね

ツリーハウスですね!

この大きな木はなんか良かった。

で、この時に新しく投入したギアの一つ。
コロダッチオーバル

コロダッチ!

春の渋谷の雪峰祭で20%オフでゲット。
これ、本当に素晴らしいです。
確かにサイズ感的に少し小さいのですが、
家で使う時に小回りの効くサイズ。
家でもキャンプでも大活躍してくれてます。

そして、この記事の少し前(時間的に見るとめっちゃ前)にもある
コールマンのケロシンランタンも初投入!
これで暗いサイトからオサラバさ!って思ってましたが。。。
お恥ずかしい話ですが、大炎上(笑)。
勢いで買って「なんとかなるでしょ!」って思ってましたが
いやー全くなんともなりませんでした(泣)。
恥さらしますが、ポンピングの仕方わかってなかった(爆)。
さらにケロシンぶち込み過ぎた(大爆発)。
ケロシンランタンの仕組みも理解できてなかった(爆死)。
プレヒートしたりポンピングしたりする意味とかわかってなかったな。
ギアの構造やロジックを理解していればキャンプ道具ってシンプルだから
理に適ってれば余程のことじゃないと使えるはずなんですよね。
電波の3Gで色々調べるのもしんどいし雨だしお腹も減ったし、
結局「もう今日は無理」ってことで途中で放棄(笑)。
ケロシンとの戦いは持ち越し。

確か翌日は晴れて「もう一泊したい!」って思いましたが、
安定のレンタカーですのでそういうわけにも行かず帰りました。

ちなみに奥さん曰く「もう一番星ビレッジはいいかな」とのことでした。

ではでは、また!  


Posted by マエヒロ at 23:01Comments(0)一番星ビレッジ

2015年06月25日

梅雨前線異常アリ

そういや、就職前線異常なし、って映画あったな。

これです。

このリンク先、知らない人一切クリックする必要ありません。
思わずクリックした方は、まぁ、それなりの年齢の方ですね(笑)。
織田裕二、的場浩司、仙道敦子。。。ああ懐かしいラインナップ。

どうでもいい。

今日は東京は本当にいい天気だったんです。
「何かこのまま週末も天気いいんじゃないの〜」なんて
思いながらお仕事に励んでいましたよ、はい。

そして、帰宅する際に嫁に電話してました。

私「このまま週末いい天気なんじゃないの?」
嫁「へ?金曜から雨だよ。さっき天気予報で言ってたよ」

ずーーーーん!

この会話の後、頭の中は
サカナクションの名曲「AME(B)」のエンドレスループ。

アメ フルヨル
キミガ クレタカサ
サスト カゼガ
フク
ツヨクフク
ヒダリカタニシタタルアメ

思わず歌詞載せちゃったよ。
良い曲なんですが、キャンプ前に聴くと。。。テンション下がる。
キャンプ風に少し歌詞を変えると。。。

アメ フルヨル
キミガ クレタタープ
ハルト カゼガ
フク
ツヨクフク
ヒダリカタニシタタルアメ

若干字余りですが、知ってる方は是非口ずさんでください。
タープ張ったら強く吹いたら飛んでっちゃうよ!

あああ、しかも、またシロクマ張れないよ。
雨ってわかってるのにシロクマ張れない。
今回もアメドかー。
いや、アメドが駄目なわけじゃないんだけど
やっぱりシロクマ張りたいのです!

タープもムササビにするか、
ドッペルギャンガーにするか。
でも、嫁の意向としてはドッペル君はNG。
でも、でも、でも、絶対に乾燥できないからなー。

とかグルグルしながら帰宅して駅から自宅までテクテク歩きながら
スマホで検索しましたよ、「市原 週間天気」と。

その結果。



駄目か。
帰宅してニュースの天気予報でトドメ。

梅雨前線北上中。停滞中。

と素で話すアナウンサーにちょっととした殺意。

もう駄目。

でも、ね。
雨でも十分楽しめるのもキャンプなのだ。
初めての田貫湖よりも対策は出来ている。
だから、雨だからといって怖くはない。
でも、晴れてる時の楽しさを知ってしまったから。
やっぱり晴れてる方がいいなー。

明日も遅いのに全然準備できてない。。。困った。

さぁ、寝よう。
晴れることを願って。  
タグ :雨キャンプ


Posted by マエヒロ at 00:35Comments(2)つぶやき