ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月26日

ヤーヤーヤー!シロクマ君、いらっしゃい!

とうとうやってきました。
我が家にシロクマが。
待ってたよ、本当に。
首ながーーーーーーくして。

開封したい気持ちを抑えて、
とりあえずパチリ。

段ボールのシロクマ

まだ開封できないので、さっきの写真を無駄に加工。

無駄に加工したシロクマ。

で、何がやってきたのか?こいつが一体何者なのか?

そう、こいつは「アスガルド12,6」!
北欧のノルウェーから我が家にやってきてくれました。

キャンプを始めてすぐに嫁が画像を見つけて来た。
その写真に映っていたのが、コイツ。
嫁が「このテントがいい!欲しい!」と主張し、
我が家は昔の小さなテントしかなかったので色々調べてた結果、
この子と一緒に暮らして行こう、と決めた訳です。
遠路はるばるやって来た我が子ととうとう対面。
そして、いよいよ開封。

取り出してみた

お、お、お、重い。
でも、この重さが嬉しいのだ。
さらに取り出す。

さらに取り出してみた

上がフライシートで、下がフロアシート。
フライシートだけでもいいかな、と思ったけど
フライシートにスカートがないのでちょっと寒いかなと。
もう、だったら一気に両方買っちゃえ!とフロアシートも購入。

ああああ、早く張りたい。

ってことで今週末出撃することに決定。
2015年初出撃。でも雨だったら。。。アメドかな。
新しいテントを雨で濡らしたくない!
しかも、乾燥撤収できなと困る!
週間天気を見ると。。。雨じゃない!!
毎日願うしかない!

最後に新しい生き物が出現。

アスガルドマン  


Posted by マエヒロ at 22:55Comments(4)テント

2015年01月26日

そろそろじゃないか?

今クールのドラマはなかなか見応えあるもの多くないですかね?
嫁は、イマイチと辛口ですが、私はなかなか脱落していかないので
溜まったハードディスクを消化させるのが大変です。

ってだから何やねん。

今週末は土日もお仕事のため出撃することが叶わず。
会社のビルから天気が良い日は富士山がよく見えるのですが、
土曜もよく見えてたな。
あの山を見ていると「キャンプに行きたいな」と思う。
切に思う。心から思う。とんでもなく思う。
普段から天気の良い日に仕事してると遠くに山が見えて、
「あーギャンブ行きたい。。。」って思う。

で、土曜ですが、夕方には仕事も終わったので
居ても立ってもおれず、久々にココに。

Snow Peak Store
西武渋谷モヴィーダ館 LOFT& 店


キャンプに行けず、心が寂しくなると、ここで補充するのです。
買う訳ではないのですが、数々のギアを見ながら妄想するわけです。
「ああ、このこれを持って行ったら焚き火、楽しそうだな」とか
「このマット使ったら快適に寝れるんだろうな」とか。
で、ここのお店スノピのものが中心なんですが、
他にもアウトドア関連のものも多数置いていて、結構オシャレなものも多い。
故に、結構物欲を刺激するものが多いのです。
でも、その物欲をねじ伏せなければなりません。
物欲の思うままに生きていれば、いつか「ボン!」です。
よって、そのためにすること。
それは、これを1本買うこと。

ソリステ20

リンゴ、ぶっ刺してます。

基本ソリステ20を買う事で物欲を慰めてますが、
本当は最近Vペグが欲しい。
昨年くらいまでソリステあればOKなのかなって勝手に思ってたんですが、
色々な記事を読んでいると草原や牧場とかだとソリステ抜けやすく危険と。
「マママママ、マジか」
そういう訳で、Vペグが欲しい。
でも、売ってないからソリステを買うのだ。
そして、慰めるのだ。心を。

そして、来週末。
なんとかなりそうだ。
天気予報をチェックし始めよう。

そろそろ届く。
あのブツが。
11月から楽しみにしていた、あのブツが。
動物園から逃げ出してきたみたい。

シロクマ君

カウントダウン開始!  


Posted by マエヒロ at 00:38Comments(0)ペグ

2015年01月18日

この週末のお話

キャンプに行っていたわけではありません。
結局何週間行ってないかというと。
3週間くらい?今週末も行けないし。

ケロシンの話もありますが、とりあえずもうランタン、近いうちに密林でポチっと行くか。

で、週末。
取り急ぎ、キャンプの話ではありませんのであしからず。

週末は嫁の実家に里帰り。
もう、お腹がおかしくなるくらい食べたー。
空腹感を感じる前に何か頂く感じだから、
土曜の昼間から「お腹減ったな」って
一瞬たりとも思いませんでした。
美味しいコーヒー何杯も頂きました。
美味しいお蕎麦もごちそうさまでした。
美味しいお雑煮もごちそうさまでした。

そして、この子。
嫁の実家の可愛い子ちゃん。
可愛い子ちゃん、っていう年でもないか?
人間で言うと100歳超えこと。
おばあちゃん?でも、ホッペがプニプニしてて可愛い。

コムギちゃん

そして、牧場に連れて行ってもらいました!

モウモウ

嫁が手をかざすと何頭も寄って来て面白かったー。
でも、羊さん達は全く寄って来ませんでしたー。

ここ、秩父の方なんですけど、結構色々なキャンプ場あります。
埼玉にも良いキャンプ場沢山あるので色々探ってみよう。

今回はコムギちゃんの画像をUPしたかったの!

この週末は、天気が良くて色んな方がキャンプに行ってたみたい。
裏山!裏山!でも、そろそろ次のキャンプの目処を計画し始めれそう。

押し入れの整理もしなきゃ。
そろそろ、あのブツが届くかもしれないから。。。  


Posted by マエヒロ at 23:47Comments(0)週末の過ごし方

2015年01月16日

ケロシンでランタンタン♪

前回はランタンの話から「ケロシンの乱」に。
なんでランタンがケロシンか、という話なんですが。

まず、我が家のエースで四番のジェントスがダメじゃないんです。
あの朝霧ジャンボリーで僕らを暗闇から救ってくれたのは、
まぎれもなくナチュラムにて2台セットで販売されてた彼らだ。
だから愛着もある。
秋のSGの電源サイトでデビューした抑えの切札「電気ライト」が登場はしても、
フットワーク軽くどこでも僕らを明るく照らしてくれた
彼ららへのリスペクトは変わらない。
そう一生。

不満はない。
でも、デイモンはこう囁くのです。

もっと明るくて、
もっとカッコ良くて、
もっとオシャレで、
もっとキャンパーっぽい
ランタン欲しくないの~?

と。ニヤニヤしながら。
要するにー

・明るい!
・かっこいい!
・燃料統一で経済的!

ということです。

憧れのペトロックス
これとか。

コールマン ケロシン
これとか。

やっぱり、カッコいいよ!
ヒューヒューだよ!

コールマンのケロシンはAmazonでコメント見ても、めちゃ評判いい。
穴が空くほどAmazonのコメントも読みましたよ。

ポンピングとか、なんかDJでいうスクラッチっぽくない?
プレヒートは、ロングミックスみたいじゃない?

でもペトロマックスをいきなり買うのはどうなんだ?とか思ったりもするのです。
これはいきなりCDJ-2000NXSを買うようなものじゃない??
おうおう、一端のキャンパー気取りか、この野郎!って石投げられないか?
キャンプ歴半年満たない私が買うなんて3年早い!みたいな。
→3年、というのが微妙にリアル。かな?

まぁ真面目な話を三井風に言うなら
「先生…メインのランタンが欲しいのです…」
ということです。

じゃあ、ケロシンじゃなくてもOD缶のランタンでもホワイトガソリンでもいいじゃんって
話かもしれませんが、色々勉強していくと経済的な面と燃料統一というワードに行き着いちゃう。
あと災害時の観点も加味して。

でも、安全面で車で運ぶときに何かあったらどうする?とかもよぎるし、儀式の話もある。
でも、多くのキャンパーさんは車でガンガン運んでるし。。。
でも、皆さん心配じゃないのかな。。。

あああああ、どうすればいいんだよう!

ケロシン的に続く。  


Posted by マエヒロ at 23:20Comments(4)ランタン

2015年01月16日

キャンプに行きたい。行きたい。行きたいよ。

キャンプに行けない鬱憤を、ギアを買って慰めたいですが、
なかなかそれすらもママならない日々を過ごしています。

あー。

森に住みたい。

それ、キャンプじゃないな…。

ってことで!

何が「ってことで!」なのかさっぱりわからないですが。

嫁が我が家のランタンのエースで四番。
あのジェントスEX-777XPをデコってくれました。
写真はコチラ!

エースで四番のランタンちゃん達

もう…カ・ワ・イ・イ!

もう、何て素敵に変身しちゃったの!
すでにエースで四番なのに、これ以上可愛くなったら達也超えじゃん!

ランタンと言えば。

我が家は基本LEDランタンがメインなのですが
心の奥深くに眠る「デイモン」こと物欲の塊は、
ケロシンランタンを虎視眈々と狙ってます。
彼はランタンをケロシン化することで
先陣を切りストーブやらバーナーなどのギアを強化し、
全ての燃料系をケロシンで統一するという
我が家のキャンプ史に語り継がれるであろう
「ケロシンの乱」を起こさんと考えてるようだ。

ああ、恐ろしやデイモンなり。

でも、彼は迷っています。
そうケロシンには重要な儀式があるからです。
その儀式にピヨっていて踏み出せないのです。
プレヒートという儀式とポンピングという儀式が。

その儀式に失敗すると「大炎上」という呪いがぁぁぁぁぁ!

ああ恐ろしや恐ろしや。

オーメンでいう666ですよ!
777ならフィーバーですけど!

ってことで我が家の「ケロシンの乱」の話、続く。

初コメ嬉しいねええええええええ!
ありがとうございました!  


Posted by マエヒロ at 00:32Comments(0)ランタン

2015年01月11日

昨年のキャンプライフを振り返る⑩

つぶやくよー!
カテゴリーがつぶやきしかないのでとりあえず。
しっかし、振り返るの大変だ。
やっぱり溜めたのが良くなかったな。
これからは溜めずに更新していこう。

と何故かしょっぱなから反省してどうする。
明日からキャンプに行きたい。
でも、今回は諦めるのだ。
そう、これを仕上げて。

学校のカイダン、なかなか面白そう。

おっと寄り道。
ハードディスクレコーダーを買ってから
ドラマよく観るんです。

で、前回の雨降りの続き。

ともかく雨が降り続く中、晩御飯の用意です。
ライスクッカーでご飯を作ります。
いつも炊飯器でご飯を作っていた自分はライスクッカーで作ったご飯を食べたとき
「なんでこんなに美味いんじゃああああああああ」と心の中で叫んだものです。
ですので、僕がキャンプにくる目的は、このご飯を食べるためといっても過言じゃない。
あの蓋がカタカタ鳴り出す音が聞こえてくとちょっと弱火にしてカタカタが鳴り止むのを待つ。
そして湯気が出てこなくなったらしばらく蒸す。
これだけでご飯ができるという事実。そして、それがまた美味い。
この日も美味しく出来ました。

おかずは前に実家から送ってもらった白ごま鍋の素を使っての鍋!
野菜もいいけど基本肉!肉!肉!そしてサバの缶詰を直火で暖める。
缶には直火で暖めないで、とありましたけどね!注意しながら暖める。

ご飯と鍋とサバで「いただきます!」!

もっとオサレな料理食べたいのですが、
我が夫婦は「お酒」よりも「ご飯」派。
なんだかオサレな料理ってお酒に合うのが多くないですかね?
だから、なんやかんや言ってガッツリ料理になっちゃう。
あと、ダッチオーブン的なものがないのも!
欲しいの!ダッチオーブンが欲しいの!
無印のダッチがお手頃価格だったので欲しいなーとか思ったり。
あの鳥一羽丸ごと入るような大きさのダッチが欲しいいいい。

。。。欲しいもの有りすぎる。。。

と、そんな欲望を書きなぐっても仕方ない。
で、ご飯を食べまくっているうちにアメドに何かが打ち付ける音が止んできた。
もう肉を食らい、米を食らう。サバを食らい、米を食らう。
これを無限ループで繰り返すうちにお腹が一杯になり、
それからクリスマスということでプリンとコーヒーをいただきます!




このプリンが飛んでもなく美味しかった!
テントの中は電気ファンヒーターでヌクヌク!
雪中といえども全然大丈夫。イケルやん。
そして、雨が止んだので外に出ると満天の星空ー。
我が家の嫁の恒例行事でもある星空撮影!
今回はいいの撮れました。

星空!!

嫁、渾身の星空!
そしてライトアップされたスウィートグラスの写真!

キラキラ!

ライトアップされてて本当に綺麗だったー。
寒いなか写真撮影をしてテントに戻り疲れたのでそろそろ寝ます。
明日は晴れますように!

そして翌朝。

朝になりました

天気もいい感じ!
朝御飯は、前日の鍋にご飯を入れて雑炊です!
晴れているので焚き火をします!
その直火で鍋も暖めます。

朝から焚き火!

お腹が満たされたら、場内をお散歩です。

クリスマス!

雪の足跡!

ツリーハウス!

前回はあまりゆっくり場内を歩けなかったので今回は歩けました。

そして、サイトに戻って撤収準備。
晴れてるので安心の乾燥撤収!

さあ、帰るか!となり車を発進させようとした時。。。車が進まない。雪でタイヤが進まない。
マジかー。最後の最後にこうなるかー、と。
で、嫁にアクセルだけ踏んで、とお願いしたら
鳩が豆鉄砲食らった顔してます。
嫁は120%ペーパードライバーです。
アクセルってどっち?と聞いてくる始末。
「うーん」と思っていたら私達の前でキャンプされてた方々の男性陣が
「押しましょうか!」と言って後方から押してくれました!もう、本当に助かりました!
最後まで声掛けれませんでしたが、最後にコミュニケーションできました。
目の前でキャンプされてる皆さんに。。。
武井の感じとか話したかった。
Blue Ridge Chair Worksの座り心地ちとか聞きたかった。
でも、何だか声掛けれないんですよねー。
またどこかのキャンプ場で会えれば声掛けさせていただきますのでよろしくです!

最後に嫁が頑張ってくれたクリスマス飾り付け!

クリスマス飾り付け!

あと雪山で見つけた可愛い動物ちゃんを!

小動物!

次回こそ新年1発目のキャンプで更新したい!

。。。ところですが、しばらく無理。
早くキャンプ行きたい。。。

長文失礼しました。  


Posted by マエヒロ at 00:34Comments(2)つぶやき

2015年01月10日

昨年のキャンプライフを振り返る⑨

あけましておめでとうございます。

新年やっと更新。
多くの方が更新している中、やっと更新。
ままままま、このペースになることもある。

だってだってだってキャンプ行けないんだもの!!
あああああ、早く行きたい!!
禁断症状が出てきて色んな方のブログ見て行った気になって癒してます。

キャンプに行けない心の穴は最後に残った昨年のキャンプを振り返って癒すしかない。
ってことで振り返ってみよう。去年のラスト・キャンプを。
これで振り返りは終了だ!やっと新しい世界へ!


年末最後のキャンプは再びの北軽井沢スウィートグラス。
初の雪中キャンプにチャレンジです。
8月からキャンプを始めて、まさか自分が雪の中で
キャンプをするようになるとは本当に思ってなかった。
だって寒いし。
みんなが持ってるフジカちゃんも武井くんも持ってないし。
でも、キャンプに行きたい!
そんな強い想いに背中を押されて初の雪中にチャレンジ。
現状、ホットカーペット、電気毛布、はある。
でも、空気を暖めてくれるものがない。
灯油ストーブが欲しいが、レンタカーの積載量の問題を考えると思い切れない。
だったら、小さくても馬力のある武井君が欲しい!
でも、冬の様に懐も寒い!
あああああああああああ。でも寒くて嫁にヘソを曲げられるのは避けたい!
って事で、買いました。電気ファンヒーター。
って事で、スウィーグラスは勿論電源サイト。
前回が電源サイトXだったので、今回は電源サイトBを予約。
そして、初の「どれんぱく」を使います。
これで雪中キャンプを満喫する準備は完了。

キャンプ当日は朝5時にレンタカーを取りに行き、
ちゃんとスタッドレスが装着されているか確認。
で、このスタッドレス。オプションだとしらず余計にお金取られました。
スタッドレス分もったいないのでしばらくは雪中キャンプは自粛決定。
雪中キャンプに行く当日に自粛決定ですので全力で満喫することを心に誓う。
だからこそ、今回は高速使用!

いやー高速使うとあっという間ね、北軽井沢まで。
高速を降りると段々雪道になっていく。
スタッドレスじゃなかったら絶対に無理という道が続く。
そして、久々のスウィーグラス到着。

スウィーグラス看板

この写真は夜に撮った写真です。ハイ。
そして、チェックインしてサイトに移動。
何だか雪のせいかちょっと狭い感じが。。。
どいう形でアメドを張るか。難しい。。。
年末に某アウトドアECサイトで買ったムササビは諦め。
そして、結局どうやってテントを張ったかと言うと。。。

設営完了!

全力で全箇所ペグダウン!
ちなみに清里ではしんどくて途中で全箇所ペグダウン諦めましたが、
今回は天気も良くなく風もちょっと吹いてたので頑張った!
100均一のトンカチでペグを叩いてたら、ソリステの強度に耐えきれずヘッドがどんどん欠けていく!
ちゃんとしたハンマー買おうと心に誓いました。

今回のキャンプに備えて購入したギアは、バーナー2台が乗る五徳を購入。
冬用のOD缶も2台購入。冬用のズボンも買った。
さらには、SORELのスノーブーツは夫婦で。さらにさらには、ウール100%の靴下も。
寒さは足下から、と前回の清里で勉強したので今回はちゃんと対策したらバッチリ。
さらにさらに、モンベル バロウバッグ#0も買っちゃいました!

そして、テントを張ってから近くのスーパーに買い出し&薪を買い物に。
今朝早かったので買い物する時間もなかったのです。
スーパーの帰りには、クリスマスだからケーキを買いに行ってプリンを購入。
戻って来て遅めのお昼の準備をします。
お昼はおでん!そして、そこにうどんを投入!
いやー暖まる!
そんな感じでヌクヌクしてたら嫁はテントで昼寝。
一人になったので焚き火開始。
そうしている内に雪がポツリポツリ。

雪かー。

夜に向けて風が入らないようにテントのフライの隙間を雪で隠す。
そのうち、あれ。

雨。。。

こうなると焚き火もできないので、おとなしくテント内に避難。
俺にはバロウバッグ#0があるもん!と愛すべきシュラフに潜り込んで
コットの上でゴロゴロしていたらいつの間にか睡魔が。。。

気付いたら寝てました。

でも、まだ雨、降ってました。

雨、止まないなー。

ってところで一旦終了!次回に続く!  


Posted by マエヒロ at 00:58Comments(0)つぶやき