2015年01月10日
昨年のキャンプライフを振り返る⑨
あけましておめでとうございます。
新年やっと更新。
多くの方が更新している中、やっと更新。
ままままま、このペースになることもある。
だってだってだってキャンプ行けないんだもの!!
あああああ、早く行きたい!!
禁断症状が出てきて色んな方のブログ見て行った気になって癒してます。
キャンプに行けない心の穴は最後に残った昨年のキャンプを振り返って癒すしかない。
ってことで振り返ってみよう。去年のラスト・キャンプを。
これで振り返りは終了だ!やっと新しい世界へ!
年末最後のキャンプは再びの北軽井沢スウィートグラス。
初の雪中キャンプにチャレンジです。
8月からキャンプを始めて、まさか自分が雪の中で
キャンプをするようになるとは本当に思ってなかった。
だって寒いし。
みんなが持ってるフジカちゃんも武井くんも持ってないし。
でも、キャンプに行きたい!
そんな強い想いに背中を押されて初の雪中にチャレンジ。
現状、ホットカーペット、電気毛布、はある。
でも、空気を暖めてくれるものがない。
灯油ストーブが欲しいが、レンタカーの積載量の問題を考えると思い切れない。
だったら、小さくても馬力のある武井君が欲しい!
でも、冬の様に懐も寒い!
あああああああああああ。でも寒くて嫁にヘソを曲げられるのは避けたい!
って事で、買いました。電気ファンヒーター。
って事で、スウィーグラスは勿論電源サイト。
前回が電源サイトXだったので、今回は電源サイトBを予約。
そして、初の「どれんぱく」を使います。
これで雪中キャンプを満喫する準備は完了。
キャンプ当日は朝5時にレンタカーを取りに行き、
ちゃんとスタッドレスが装着されているか確認。
で、このスタッドレス。オプションだとしらず余計にお金取られました。
スタッドレス分もったいないのでしばらくは雪中キャンプは自粛決定。
雪中キャンプに行く当日に自粛決定ですので全力で満喫することを心に誓う。
だからこそ、今回は高速使用!
いやー高速使うとあっという間ね、北軽井沢まで。
高速を降りると段々雪道になっていく。
スタッドレスじゃなかったら絶対に無理という道が続く。
そして、久々のスウィーグラス到着。

この写真は夜に撮った写真です。ハイ。
そして、チェックインしてサイトに移動。
何だか雪のせいかちょっと狭い感じが。。。
どいう形でアメドを張るか。難しい。。。
年末に某アウトドアECサイトで買ったムササビは諦め。
そして、結局どうやってテントを張ったかと言うと。。。

全力で全箇所ペグダウン!
ちなみに清里ではしんどくて途中で全箇所ペグダウン諦めましたが、
今回は天気も良くなく風もちょっと吹いてたので頑張った!
100均一のトンカチでペグを叩いてたら、ソリステの強度に耐えきれずヘッドがどんどん欠けていく!
ちゃんとしたハンマー買おうと心に誓いました。
今回のキャンプに備えて購入したギアは、バーナー2台が乗る五徳を購入。
冬用のOD缶も2台購入。冬用のズボンも買った。
さらには、SORELのスノーブーツは夫婦で。さらにさらには、ウール100%の靴下も。
寒さは足下から、と前回の清里で勉強したので今回はちゃんと対策したらバッチリ。
さらにさらに、モンベル バロウバッグ#0も買っちゃいました!
そして、テントを張ってから近くのスーパーに買い出し&薪を買い物に。
今朝早かったので買い物する時間もなかったのです。
スーパーの帰りには、クリスマスだからケーキを買いに行ってプリンを購入。
戻って来て遅めのお昼の準備をします。
お昼はおでん!そして、そこにうどんを投入!
いやー暖まる!
そんな感じでヌクヌクしてたら嫁はテントで昼寝。
一人になったので焚き火開始。
そうしている内に雪がポツリポツリ。
雪かー。
夜に向けて風が入らないようにテントのフライの隙間を雪で隠す。
そのうち、あれ。
雨。。。
こうなると焚き火もできないので、おとなしくテント内に避難。
俺にはバロウバッグ#0があるもん!と愛すべきシュラフに潜り込んで
コットの上でゴロゴロしていたらいつの間にか睡魔が。。。
気付いたら寝てました。
でも、まだ雨、降ってました。
雨、止まないなー。
ってところで一旦終了!次回に続く!
新年やっと更新。
多くの方が更新している中、やっと更新。
ままままま、このペースになることもある。
だってだってだってキャンプ行けないんだもの!!
あああああ、早く行きたい!!
禁断症状が出てきて色んな方のブログ見て行った気になって癒してます。
キャンプに行けない心の穴は最後に残った昨年のキャンプを振り返って癒すしかない。
ってことで振り返ってみよう。去年のラスト・キャンプを。
これで振り返りは終了だ!やっと新しい世界へ!
年末最後のキャンプは再びの北軽井沢スウィートグラス。
初の雪中キャンプにチャレンジです。
8月からキャンプを始めて、まさか自分が雪の中で
キャンプをするようになるとは本当に思ってなかった。
だって寒いし。
みんなが持ってるフジカちゃんも武井くんも持ってないし。
でも、キャンプに行きたい!
そんな強い想いに背中を押されて初の雪中にチャレンジ。
現状、ホットカーペット、電気毛布、はある。
でも、空気を暖めてくれるものがない。
灯油ストーブが欲しいが、レンタカーの積載量の問題を考えると思い切れない。
だったら、小さくても馬力のある武井君が欲しい!
でも、冬の様に懐も寒い!
あああああああああああ。でも寒くて嫁にヘソを曲げられるのは避けたい!
って事で、買いました。電気ファンヒーター。
って事で、スウィーグラスは勿論電源サイト。
前回が電源サイトXだったので、今回は電源サイトBを予約。
そして、初の「どれんぱく」を使います。
これで雪中キャンプを満喫する準備は完了。
キャンプ当日は朝5時にレンタカーを取りに行き、
ちゃんとスタッドレスが装着されているか確認。
で、このスタッドレス。オプションだとしらず余計にお金取られました。
スタッドレス分もったいないのでしばらくは雪中キャンプは自粛決定。
雪中キャンプに行く当日に自粛決定ですので全力で満喫することを心に誓う。
だからこそ、今回は高速使用!
いやー高速使うとあっという間ね、北軽井沢まで。
高速を降りると段々雪道になっていく。
スタッドレスじゃなかったら絶対に無理という道が続く。
そして、久々のスウィーグラス到着。

この写真は夜に撮った写真です。ハイ。
そして、チェックインしてサイトに移動。
何だか雪のせいかちょっと狭い感じが。。。
どいう形でアメドを張るか。難しい。。。
年末に某アウトドアECサイトで買ったムササビは諦め。
そして、結局どうやってテントを張ったかと言うと。。。

全力で全箇所ペグダウン!
ちなみに清里ではしんどくて途中で全箇所ペグダウン諦めましたが、
今回は天気も良くなく風もちょっと吹いてたので頑張った!
100均一のトンカチでペグを叩いてたら、ソリステの強度に耐えきれずヘッドがどんどん欠けていく!
ちゃんとしたハンマー買おうと心に誓いました。
今回のキャンプに備えて購入したギアは、バーナー2台が乗る五徳を購入。
冬用のOD缶も2台購入。冬用のズボンも買った。
さらには、SORELのスノーブーツは夫婦で。さらにさらには、ウール100%の靴下も。
寒さは足下から、と前回の清里で勉強したので今回はちゃんと対策したらバッチリ。
さらにさらに、モンベル バロウバッグ#0も買っちゃいました!
そして、テントを張ってから近くのスーパーに買い出し&薪を買い物に。
今朝早かったので買い物する時間もなかったのです。
スーパーの帰りには、クリスマスだからケーキを買いに行ってプリンを購入。
戻って来て遅めのお昼の準備をします。
お昼はおでん!そして、そこにうどんを投入!
いやー暖まる!
そんな感じでヌクヌクしてたら嫁はテントで昼寝。
一人になったので焚き火開始。
そうしている内に雪がポツリポツリ。
雪かー。
夜に向けて風が入らないようにテントのフライの隙間を雪で隠す。
そのうち、あれ。
雨。。。
こうなると焚き火もできないので、おとなしくテント内に避難。
俺にはバロウバッグ#0があるもん!と愛すべきシュラフに潜り込んで
コットの上でゴロゴロしていたらいつの間にか睡魔が。。。
気付いたら寝てました。
でも、まだ雨、降ってました。
雨、止まないなー。
ってところで一旦終了!次回に続く!
Posted by マエヒロ at 00:58│Comments(0)
│つぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。