2015年01月16日
ケロシンでランタンタン♪
前回はランタンの話から「ケロシンの乱」に。
なんでランタンがケロシンか、という話なんですが。
まず、我が家のエースで四番のジェントスがダメじゃないんです。
あの朝霧ジャンボリーで僕らを暗闇から救ってくれたのは、
まぎれもなくナチュラムにて2台セットで販売されてた彼らだ。
だから愛着もある。
秋のSGの電源サイトでデビューした抑えの切札「電気ライト」が登場はしても、
フットワーク軽くどこでも僕らを明るく照らしてくれた
彼ららへのリスペクトは変わらない。
そう一生。
不満はない。
でも、デイモンはこう囁くのです。
もっと明るくて、
もっとカッコ良くて、
もっとオシャレで、
もっとキャンパーっぽい
ランタン欲しくないの~?
と。ニヤニヤしながら。
要するにー
・明るい!
・かっこいい!
・燃料統一で経済的!
ということです。

これとか。

これとか。
やっぱり、カッコいいよ!
ヒューヒューだよ!
コールマンのケロシンはAmazonでコメント見ても、めちゃ評判いい。
穴が空くほどAmazonのコメントも読みましたよ。
ポンピングとか、なんかDJでいうスクラッチっぽくない?
プレヒートは、ロングミックスみたいじゃない?
でもペトロマックスをいきなり買うのはどうなんだ?とか思ったりもするのです。
これはいきなりCDJ-2000NXSを買うようなものじゃない??
おうおう、一端のキャンパー気取りか、この野郎!って石投げられないか?
キャンプ歴半年満たない私が買うなんて3年早い!みたいな。
→3年、というのが微妙にリアル。かな?
まぁ真面目な話を三井風に言うなら
「先生…メインのランタンが欲しいのです…」
ということです。
じゃあ、ケロシンじゃなくてもOD缶のランタンでもホワイトガソリンでもいいじゃんって
話かもしれませんが、色々勉強していくと経済的な面と燃料統一というワードに行き着いちゃう。
あと災害時の観点も加味して。
でも、安全面で車で運ぶときに何かあったらどうする?とかもよぎるし、儀式の話もある。
でも、多くのキャンパーさんは車でガンガン運んでるし。。。
でも、皆さん心配じゃないのかな。。。
あああああ、どうすればいいんだよう!
ケロシン的に続く。
なんでランタンがケロシンか、という話なんですが。
まず、我が家のエースで四番のジェントスがダメじゃないんです。
あの朝霧ジャンボリーで僕らを暗闇から救ってくれたのは、
まぎれもなくナチュラムにて2台セットで販売されてた彼らだ。
だから愛着もある。
秋のSGの電源サイトでデビューした抑えの切札「電気ライト」が登場はしても、
フットワーク軽くどこでも僕らを明るく照らしてくれた
彼ららへのリスペクトは変わらない。
そう一生。
不満はない。
でも、デイモンはこう囁くのです。
もっと明るくて、
もっとカッコ良くて、
もっとオシャレで、
もっとキャンパーっぽい
ランタン欲しくないの~?
と。ニヤニヤしながら。
要するにー
・明るい!
・かっこいい!
・燃料統一で経済的!
ということです。

これとか。

これとか。
やっぱり、カッコいいよ!
ヒューヒューだよ!
コールマンのケロシンはAmazonでコメント見ても、めちゃ評判いい。
穴が空くほどAmazonのコメントも読みましたよ。
ポンピングとか、なんかDJでいうスクラッチっぽくない?
プレヒートは、ロングミックスみたいじゃない?
でもペトロマックスをいきなり買うのはどうなんだ?とか思ったりもするのです。
これはいきなりCDJ-2000NXSを買うようなものじゃない??
おうおう、一端のキャンパー気取りか、この野郎!って石投げられないか?
キャンプ歴半年満たない私が買うなんて3年早い!みたいな。
→3年、というのが微妙にリアル。かな?
まぁ真面目な話を三井風に言うなら
「先生…メインのランタンが欲しいのです…」
ということです。
じゃあ、ケロシンじゃなくてもOD缶のランタンでもホワイトガソリンでもいいじゃんって
話かもしれませんが、色々勉強していくと経済的な面と燃料統一というワードに行き着いちゃう。
あと災害時の観点も加味して。
でも、安全面で車で運ぶときに何かあったらどうする?とかもよぎるし、儀式の話もある。
でも、多くのキャンパーさんは車でガンガン運んでるし。。。
でも、皆さん心配じゃないのかな。。。
あああああ、どうすればいいんだよう!
ケロシン的に続く。
Posted by マエヒロ at 23:20│Comments(4)
│ランタン
この記事へのコメント
こんばんは~初めまして。
新着から飛んで来ました。
うちはAmazonの評価を見て、ケロシンランタンを買いましたよ♪
ズバリ、買って正解でした(*'ㅂ'*)b
明るいし、燃料費節約になるし、プレヒートもめっちゃ簡単だし。
今のところ、灯油漏れして運んだ事がないです。
現在、我が家のメインランタンです~
ちなみにペトロはたまにご機嫌ナナメになるみたいなので、初心者にはオススメできないみたいです。
(知り合いの方が持ってますが、炎上してました・・・)
ケロシンランタンのケースはまだ見つけてないので、運転席の肘置きの下のスペースに置いて運んでます。
少しでも参考になれば・・・(*´ω`*)
新着から飛んで来ました。
うちはAmazonの評価を見て、ケロシンランタンを買いましたよ♪
ズバリ、買って正解でした(*'ㅂ'*)b
明るいし、燃料費節約になるし、プレヒートもめっちゃ簡単だし。
今のところ、灯油漏れして運んだ事がないです。
現在、我が家のメインランタンです~
ちなみにペトロはたまにご機嫌ナナメになるみたいなので、初心者にはオススメできないみたいです。
(知り合いの方が持ってますが、炎上してました・・・)
ケロシンランタンのケースはまだ見つけてないので、運転席の肘置きの下のスペースに置いて運んでます。
少しでも参考になれば・・・(*´ω`*)
Posted by ちびママ隊長
at 2015年01月17日 00:03

>ちびママ隊長さん
こちらこそ初めまして〜こんばんはです。
ブログも拝見させていただきました!
コールマンのケロシンランタン、ガッツリ使ってますね!
しかもアルパカにニッセンも!
色々と参考にさせていただきます(`・ω・´)ゞ
ご機嫌斜めになっちゃうペトロは3年早いですねー我々には。
ちなみに使用後はランタンのタンクに余った灯油は抜いて、持ち運び用のタンクに戻す感じなんですか??
それともそのまま運んじゃう感じなんですか?
調子に乗って質問しちゃいました。。。
気が向いた時にでも教えてください!
こちらこそ初めまして〜こんばんはです。
ブログも拝見させていただきました!
コールマンのケロシンランタン、ガッツリ使ってますね!
しかもアルパカにニッセンも!
色々と参考にさせていただきます(`・ω・´)ゞ
ご機嫌斜めになっちゃうペトロは3年早いですねー我々には。
ちなみに使用後はランタンのタンクに余った灯油は抜いて、持ち運び用のタンクに戻す感じなんですか??
それともそのまま運んじゃう感じなんですか?
調子に乗って質問しちゃいました。。。
気が向いた時にでも教えてください!
Posted by マエヒロ
at 2015年01月17日 00:50

再コメです~
使用後の件ですが、ランタンのタンクに余った灯油はそのまま(入れたまま)運んでます~
なにせ我が家はキャンプ月2回行ってますので、入れてても劣化もしないだろうし、イチイチ抜いてまた入れるのがめんどくさいのでw
ちなみに入れたままの搬送でのお漏らしは、一度もありません。
(横倒しにしたら、もちろん漏れちゃいますが・・・)
入れたまま搬送する場合は、倒れないように気をつけましょう~
年に数回しかキャンプに行かないのであれば、灯油は抜いたほうが良いと思いますよ♪
使用後の件ですが、ランタンのタンクに余った灯油はそのまま(入れたまま)運んでます~
なにせ我が家はキャンプ月2回行ってますので、入れてても劣化もしないだろうし、イチイチ抜いてまた入れるのがめんどくさいのでw
ちなみに入れたままの搬送でのお漏らしは、一度もありません。
(横倒しにしたら、もちろん漏れちゃいますが・・・)
入れたまま搬送する場合は、倒れないように気をつけましょう~
年に数回しかキャンプに行かないのであれば、灯油は抜いたほうが良いと思いますよ♪
Posted by ちびママ隊長
at 2015年01月18日 00:17

>ちびママ隊長さん
教えていただきありがとうございます。
年に数回しか行かない。。。なんて生活に耐えれない!
ちびままさんくらい行ける様に頑張りたいので、
ケロシンランタン視野に入れて考えてみまーす!
アルパカも視野に入れてみますっw
教えていただきありがとうございます。
年に数回しか行かない。。。なんて生活に耐えれない!
ちびままさんくらい行ける様に頑張りたいので、
ケロシンランタン視野に入れて考えてみまーす!
アルパカも視野に入れてみますっw
Posted by マエヒロ
at 2015年01月18日 23:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。