ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月16日

ケロシンでランタンタン♪

前回はランタンの話から「ケロシンの乱」に。
なんでランタンがケロシンか、という話なんですが。

まず、我が家のエースで四番のジェントスがダメじゃないんです。
あの朝霧ジャンボリーで僕らを暗闇から救ってくれたのは、
まぎれもなくナチュラムにて2台セットで販売されてた彼らだ。
だから愛着もある。
秋のSGの電源サイトでデビューした抑えの切札「電気ライト」が登場はしても、
フットワーク軽くどこでも僕らを明るく照らしてくれた
彼ららへのリスペクトは変わらない。
そう一生。

不満はない。
でも、デイモンはこう囁くのです。

もっと明るくて、
もっとカッコ良くて、
もっとオシャレで、
もっとキャンパーっぽい
ランタン欲しくないの~?

と。ニヤニヤしながら。
要するにー

・明るい!
・かっこいい!
・燃料統一で経済的!

ということです。

憧れのペトロックス
これとか。

コールマン ケロシン
これとか。

やっぱり、カッコいいよ!
ヒューヒューだよ!

コールマンのケロシンはAmazonでコメント見ても、めちゃ評判いい。
穴が空くほどAmazonのコメントも読みましたよ。

ポンピングとか、なんかDJでいうスクラッチっぽくない?
プレヒートは、ロングミックスみたいじゃない?

でもペトロマックスをいきなり買うのはどうなんだ?とか思ったりもするのです。
これはいきなりCDJ-2000NXSを買うようなものじゃない??
おうおう、一端のキャンパー気取りか、この野郎!って石投げられないか?
キャンプ歴半年満たない私が買うなんて3年早い!みたいな。
→3年、というのが微妙にリアル。かな?

まぁ真面目な話を三井風に言うなら
「先生…メインのランタンが欲しいのです…」
ということです。

じゃあ、ケロシンじゃなくてもOD缶のランタンでもホワイトガソリンでもいいじゃんって
話かもしれませんが、色々勉強していくと経済的な面と燃料統一というワードに行き着いちゃう。
あと災害時の観点も加味して。

でも、安全面で車で運ぶときに何かあったらどうする?とかもよぎるし、儀式の話もある。
でも、多くのキャンパーさんは車でガンガン運んでるし。。。
でも、皆さん心配じゃないのかな。。。

あああああ、どうすればいいんだよう!

ケロシン的に続く。  


Posted by マエヒロ at 23:20Comments(4)ランタン

2015年01月16日

キャンプに行きたい。行きたい。行きたいよ。

キャンプに行けない鬱憤を、ギアを買って慰めたいですが、
なかなかそれすらもママならない日々を過ごしています。

あー。

森に住みたい。

それ、キャンプじゃないな…。

ってことで!

何が「ってことで!」なのかさっぱりわからないですが。

嫁が我が家のランタンのエースで四番。
あのジェントスEX-777XPをデコってくれました。
写真はコチラ!

エースで四番のランタンちゃん達

もう…カ・ワ・イ・イ!

もう、何て素敵に変身しちゃったの!
すでにエースで四番なのに、これ以上可愛くなったら達也超えじゃん!

ランタンと言えば。

我が家は基本LEDランタンがメインなのですが
心の奥深くに眠る「デイモン」こと物欲の塊は、
ケロシンランタンを虎視眈々と狙ってます。
彼はランタンをケロシン化することで
先陣を切りストーブやらバーナーなどのギアを強化し、
全ての燃料系をケロシンで統一するという
我が家のキャンプ史に語り継がれるであろう
「ケロシンの乱」を起こさんと考えてるようだ。

ああ、恐ろしやデイモンなり。

でも、彼は迷っています。
そうケロシンには重要な儀式があるからです。
その儀式にピヨっていて踏み出せないのです。
プレヒートという儀式とポンピングという儀式が。

その儀式に失敗すると「大炎上」という呪いがぁぁぁぁぁ!

ああ恐ろしや恐ろしや。

オーメンでいう666ですよ!
777ならフィーバーですけど!

ってことで我が家の「ケロシンの乱」の話、続く。

初コメ嬉しいねええええええええ!
ありがとうございました!  


Posted by マエヒロ at 00:32Comments(0)ランタン

2015年01月11日

昨年のキャンプライフを振り返る⑩

つぶやくよー!
カテゴリーがつぶやきしかないのでとりあえず。
しっかし、振り返るの大変だ。
やっぱり溜めたのが良くなかったな。
これからは溜めずに更新していこう。

と何故かしょっぱなから反省してどうする。
明日からキャンプに行きたい。
でも、今回は諦めるのだ。
そう、これを仕上げて。

学校のカイダン、なかなか面白そう。

おっと寄り道。
ハードディスクレコーダーを買ってから
ドラマよく観るんです。

で、前回の雨降りの続き。

ともかく雨が降り続く中、晩御飯の用意です。
ライスクッカーでご飯を作ります。
いつも炊飯器でご飯を作っていた自分はライスクッカーで作ったご飯を食べたとき
「なんでこんなに美味いんじゃああああああああ」と心の中で叫んだものです。
ですので、僕がキャンプにくる目的は、このご飯を食べるためといっても過言じゃない。
あの蓋がカタカタ鳴り出す音が聞こえてくとちょっと弱火にしてカタカタが鳴り止むのを待つ。
そして湯気が出てこなくなったらしばらく蒸す。
これだけでご飯ができるという事実。そして、それがまた美味い。
この日も美味しく出来ました。

おかずは前に実家から送ってもらった白ごま鍋の素を使っての鍋!
野菜もいいけど基本肉!肉!肉!そしてサバの缶詰を直火で暖める。
缶には直火で暖めないで、とありましたけどね!注意しながら暖める。

ご飯と鍋とサバで「いただきます!」!

もっとオサレな料理食べたいのですが、
我が夫婦は「お酒」よりも「ご飯」派。
なんだかオサレな料理ってお酒に合うのが多くないですかね?
だから、なんやかんや言ってガッツリ料理になっちゃう。
あと、ダッチオーブン的なものがないのも!
欲しいの!ダッチオーブンが欲しいの!
無印のダッチがお手頃価格だったので欲しいなーとか思ったり。
あの鳥一羽丸ごと入るような大きさのダッチが欲しいいいい。

。。。欲しいもの有りすぎる。。。

と、そんな欲望を書きなぐっても仕方ない。
で、ご飯を食べまくっているうちにアメドに何かが打ち付ける音が止んできた。
もう肉を食らい、米を食らう。サバを食らい、米を食らう。
これを無限ループで繰り返すうちにお腹が一杯になり、
それからクリスマスということでプリンとコーヒーをいただきます!




このプリンが飛んでもなく美味しかった!
テントの中は電気ファンヒーターでヌクヌク!
雪中といえども全然大丈夫。イケルやん。
そして、雨が止んだので外に出ると満天の星空ー。
我が家の嫁の恒例行事でもある星空撮影!
今回はいいの撮れました。

星空!!

嫁、渾身の星空!
そしてライトアップされたスウィートグラスの写真!

キラキラ!

ライトアップされてて本当に綺麗だったー。
寒いなか写真撮影をしてテントに戻り疲れたのでそろそろ寝ます。
明日は晴れますように!

そして翌朝。

朝になりました

天気もいい感じ!
朝御飯は、前日の鍋にご飯を入れて雑炊です!
晴れているので焚き火をします!
その直火で鍋も暖めます。

朝から焚き火!

お腹が満たされたら、場内をお散歩です。

クリスマス!

雪の足跡!

ツリーハウス!

前回はあまりゆっくり場内を歩けなかったので今回は歩けました。

そして、サイトに戻って撤収準備。
晴れてるので安心の乾燥撤収!

さあ、帰るか!となり車を発進させようとした時。。。車が進まない。雪でタイヤが進まない。
マジかー。最後の最後にこうなるかー、と。
で、嫁にアクセルだけ踏んで、とお願いしたら
鳩が豆鉄砲食らった顔してます。
嫁は120%ペーパードライバーです。
アクセルってどっち?と聞いてくる始末。
「うーん」と思っていたら私達の前でキャンプされてた方々の男性陣が
「押しましょうか!」と言って後方から押してくれました!もう、本当に助かりました!
最後まで声掛けれませんでしたが、最後にコミュニケーションできました。
目の前でキャンプされてる皆さんに。。。
武井の感じとか話したかった。
Blue Ridge Chair Worksの座り心地ちとか聞きたかった。
でも、何だか声掛けれないんですよねー。
またどこかのキャンプ場で会えれば声掛けさせていただきますのでよろしくです!

最後に嫁が頑張ってくれたクリスマス飾り付け!

クリスマス飾り付け!

あと雪山で見つけた可愛い動物ちゃんを!

小動物!

次回こそ新年1発目のキャンプで更新したい!

。。。ところですが、しばらく無理。
早くキャンプ行きたい。。。

長文失礼しました。  


Posted by マエヒロ at 00:34Comments(2)つぶやき

2015年01月10日

昨年のキャンプライフを振り返る⑨

あけましておめでとうございます。

新年やっと更新。
多くの方が更新している中、やっと更新。
ままままま、このペースになることもある。

だってだってだってキャンプ行けないんだもの!!
あああああ、早く行きたい!!
禁断症状が出てきて色んな方のブログ見て行った気になって癒してます。

キャンプに行けない心の穴は最後に残った昨年のキャンプを振り返って癒すしかない。
ってことで振り返ってみよう。去年のラスト・キャンプを。
これで振り返りは終了だ!やっと新しい世界へ!


年末最後のキャンプは再びの北軽井沢スウィートグラス。
初の雪中キャンプにチャレンジです。
8月からキャンプを始めて、まさか自分が雪の中で
キャンプをするようになるとは本当に思ってなかった。
だって寒いし。
みんなが持ってるフジカちゃんも武井くんも持ってないし。
でも、キャンプに行きたい!
そんな強い想いに背中を押されて初の雪中にチャレンジ。
現状、ホットカーペット、電気毛布、はある。
でも、空気を暖めてくれるものがない。
灯油ストーブが欲しいが、レンタカーの積載量の問題を考えると思い切れない。
だったら、小さくても馬力のある武井君が欲しい!
でも、冬の様に懐も寒い!
あああああああああああ。でも寒くて嫁にヘソを曲げられるのは避けたい!
って事で、買いました。電気ファンヒーター。
って事で、スウィーグラスは勿論電源サイト。
前回が電源サイトXだったので、今回は電源サイトBを予約。
そして、初の「どれんぱく」を使います。
これで雪中キャンプを満喫する準備は完了。

キャンプ当日は朝5時にレンタカーを取りに行き、
ちゃんとスタッドレスが装着されているか確認。
で、このスタッドレス。オプションだとしらず余計にお金取られました。
スタッドレス分もったいないのでしばらくは雪中キャンプは自粛決定。
雪中キャンプに行く当日に自粛決定ですので全力で満喫することを心に誓う。
だからこそ、今回は高速使用!

いやー高速使うとあっという間ね、北軽井沢まで。
高速を降りると段々雪道になっていく。
スタッドレスじゃなかったら絶対に無理という道が続く。
そして、久々のスウィーグラス到着。

スウィーグラス看板

この写真は夜に撮った写真です。ハイ。
そして、チェックインしてサイトに移動。
何だか雪のせいかちょっと狭い感じが。。。
どいう形でアメドを張るか。難しい。。。
年末に某アウトドアECサイトで買ったムササビは諦め。
そして、結局どうやってテントを張ったかと言うと。。。

設営完了!

全力で全箇所ペグダウン!
ちなみに清里ではしんどくて途中で全箇所ペグダウン諦めましたが、
今回は天気も良くなく風もちょっと吹いてたので頑張った!
100均一のトンカチでペグを叩いてたら、ソリステの強度に耐えきれずヘッドがどんどん欠けていく!
ちゃんとしたハンマー買おうと心に誓いました。

今回のキャンプに備えて購入したギアは、バーナー2台が乗る五徳を購入。
冬用のOD缶も2台購入。冬用のズボンも買った。
さらには、SORELのスノーブーツは夫婦で。さらにさらには、ウール100%の靴下も。
寒さは足下から、と前回の清里で勉強したので今回はちゃんと対策したらバッチリ。
さらにさらに、モンベル バロウバッグ#0も買っちゃいました!

そして、テントを張ってから近くのスーパーに買い出し&薪を買い物に。
今朝早かったので買い物する時間もなかったのです。
スーパーの帰りには、クリスマスだからケーキを買いに行ってプリンを購入。
戻って来て遅めのお昼の準備をします。
お昼はおでん!そして、そこにうどんを投入!
いやー暖まる!
そんな感じでヌクヌクしてたら嫁はテントで昼寝。
一人になったので焚き火開始。
そうしている内に雪がポツリポツリ。

雪かー。

夜に向けて風が入らないようにテントのフライの隙間を雪で隠す。
そのうち、あれ。

雨。。。

こうなると焚き火もできないので、おとなしくテント内に避難。
俺にはバロウバッグ#0があるもん!と愛すべきシュラフに潜り込んで
コットの上でゴロゴロしていたらいつの間にか睡魔が。。。

気付いたら寝てました。

でも、まだ雨、降ってました。

雨、止まないなー。

ってところで一旦終了!次回に続く!  


Posted by マエヒロ at 00:58Comments(0)つぶやき

2014年12月31日

今年のキャンプライフを振り返る⑧

雪の浅間山

年内、振り返えきれなかった…。

あと一回ありましたが、年明けに持ち越し!

来年は月に2泊、24泊を目標に頑張ります。

来年、どこかのサイトで会いましたらよろしくです!

よいお年を!
  


Posted by マエヒロ at 22:51Comments(0)つぶやき

2014年12月30日

今年のキャンプライフを振り返る⑦

今年も残すところあと2日。
やばいこのまま更新していくと日数が足らないZ!
ということで、実家に戻る新幹線で更新。
新幹線の椅子取りゲームにも勝利したので安心の座りの更新です。
どうもブログの更新って携帯では出来ない。
携帯で長い文章作る人もいますが、正直無理。

で、前回みんな大好きスウィートグラスの報告でしたが
今回は2泊3日のグルキャンです。
相手は前回のグルキャンでもご一緒したご夫婦と。
今回の場所はコチラ
サイト一つ一つはそれほど広くないですが、
電源サイトでもコスパが良かったのがポイント。
さらに高規格!勿論、お湯出ます!

朝は我が家に集合でご一緒するご夫婦に迎えに来てもらうのですが
到着時刻になってもいらっしゃらない。
あれ?何かあったかな、とちょっと不安になると連絡が。
「いまさっき起きました。。。」
寝坊とのことですが、事故とかでなく一安心。
少し遅れて到着して荷物を搬入し、清里にレッツゴ!

今回はグルキャンですので容赦なく高速に乗ります。
いやー快適快適。高速を降りてスーパーに寄りお買い物。
そこで同僚の奥さんのお知り合いに遭遇。
こういうことあるんですねー。世間は狭い!

そんなこんなでキャンプ場にチェックイン。
今回、なぜかチェアーを忘れるというチョンボをかましたので
我が家用にチェアを2つレンタル。
そして同僚が2バーナーをレンタル。
2バーナーを買おうか買うまいか悩んでいるということで
一度レンタルで使ってみて使用感を試してみたいと。

今回は同僚夫婦も前回に比べギアが増えてました。
特に今回はロゴスの焚火ピラミッドグリルEVO-L囲炉裏テーブル
大活躍でした。
基本同僚夫婦のサイトで過ごす感じになり、自分達のサイトは基本寝るだけ、という感じ。
この囲炉裏テーブルってグループで行く時は本当に便利だなって思いました。

焚き火台と囲炉裏だ!

私ども新しいギアはと言いますと、幕です。マ・ク。
前回も読んでくれている方は悩んでいたことはご存知かと思いますが、
最終的にどのテントを買ったかと言いますと。。。

初めてアメド

結局、アメドかよ!

と突っ込みが出てきそうですが、もう悩んだ結果、こうなった。
まず、アスガルドを買う前提ですので、ともかく優先順位的にコスパがメイン。
色々なテントも考えました。ピルツとかも考えました。
コスパ度外視でMSRとかのドラゴンテイルとかノルディスクのレイサ4とか。
もうオシャレなテントやカッコイイの一杯あるんだけど、
コスパという点で既にオーバーなんですが、帯に短し襷に長し、と言うか。
ってお前が言うなボケ!って言われそうなのはわかってはいるのですが、
最終的にコスパも含めたバランスの良さという点でアメドになったのです。
他にも色々あるだろ!って言われそうですが、
始めからコールマンとかロゴスとかのテントは度外視して考えて、
アメドは、本当にいいテントだなって思いました。
夏に暑くて辛いという意見もありましが、それは使ってみないとわからない。
あと、アメドでも結構雪中キャンプされてる方が結構いたのもポイント。
スカートはないのですが、それはだいたい一緒。
それとシングルウォールだと結露が凄いと。
寒さ対策をガッツリする我が家だと冬場の結露対策もしっかりとる必要があるので
※ちなみに先日とうとう雪中にチャレンジしましたがアメドでもかなりの結露でした。
これをキッカケでスノーピークファンになるのも頷ける。
正直、アメド購入以降、スノーピークに対する見方が良くなりました(笑)。
でも、これが罠だともわかってる(笑)。

この3日間は天候にも恵まれ、本当に快適な3日間だった。
起きたらコーヒー淹れて、ご飯食べて、ボケっとして、お風呂行ったり。

ここのキャンプ場のアクアガーデンの風呂は最強でした。
キャンプに来てると思えないハイクオリティな温泉だった。
そして露天風呂が外の冷気のためいい感じにぬるくなってて良かった。

あと、夜対策。今回は電気毛布も購入。
絶対に寒くない布陣で挑んだ今回の2泊3日。
グランドシート/テント/銀マット/ホットカーペット/ラグ/シュラフ/フリース毛布/電気毛布。
さすがに暖かい通り越して、暑かった(笑)。
あと、体が痛い。コットで寝るなら気にならないのですが、
地面に寝るならインタフレータブルマットの必要性を痛感。
コットでもインタフレータブルマット使えば快適なんでしょうが、
ここはこれからに持ち越しです。

キャンプは2泊3日以上で行かなきゃ駄目だと痛感しました。
やっぱり1泊2日だと忙しないんですよね。
でも、ま、それぞれの良さがあるか。
もっと長く泊まりたい思いが沸々と。。。
今回は写真をもう少しUPしてみます。

好天の清里

山羊さんに人参プレゼント

次回は初の雪中で今年は〆です!  


Posted by マエヒロ at 14:49Comments(0)つぶやき

2014年12月30日

今年のキャンプライフを振り返る⑥

11月になりました(振り返りの流れで、ということ)。
実は前回は10月でした。
月別で宿泊を数えてみると、

08月 2泊
09月 1泊
10月 2泊

そして、11月になり今回行ったのは、超有名なココ
色々な人のブログを徘徊しているとよく見るキャンプサイトだから行ってみたく。
そして、今回はスクリーンタープをレンタルしてみました。
どうしてスクリーンタープかと言いますと、我が家のキャンプはドームテントとヘキサタープしかなく、
だんだん冬のキャンプが厳しくなってきたので新しいテントを買いたいと思っていたのです。

で、我が家的に嫁の意向が強いので買うテントの一つは決まっています。
シロクマのテント。アスガルド!
でもボーナスで買う事になっているので11月くらいからアスガルドが到着するまで
どういうテントを買うかでめちゃめちゃ悩んでいて一旦スクリーンタープをレンタルしてみよう、と。
まあ、アスガルド来るまで我慢したらいい話なのですが、もうそんな事できません。
2ヶ月もキャンプできないとか辛過ぎ!耐えられない!
アスガルドが来るまで、要するに繋ぎのテントが欲しかったのです。
で、いま使っているロゴスのテントはインナーのサイドがフルメッシュなんでさすがに
寒さの厳しくなる時期は無理。前回の道志で寒いと嫁に言われたし。
オールインワンのテントを買うか、スクリーンタープ的なものを買い今のロゴスをタープないにインするか?とか。
で、今回スクリーンタープを経験してみようと思いレンタルしてみたのです。

で、早速北軽井沢目指してGO!
いつもの早朝5時に近所のレンタカー屋に行き、車を引き取り、
荷物を搬入し、前回からNO高速ですので早めにレッツゴー!
12時に北軽井沢到着を目指します。

で、この途中で色々あり。。。まあ、車をぶつけられました(笑)。
それで時間かかりましたが、なんとか13時にあのスウィートグラスに到着!

サイトは電源サイトX。そんなに混んでないので気楽な感じ。
レンタルしたコールマンのスクリーンタープを設営。
スクリーンタープを張るのは初めてでしたが、なかなか苦戦。
で、スクリーンタープにヘキサを強引にドッキングし、
タープの内にロゴスのインナーをセットしサイト完了し、お昼御飯の作り。
今回のお昼はパスタにしようと思っていたので設営しながらパスタを水に浸しておく。

今回の御飯は
昼御飯:トマトソースパスタ
晩御飯:ロコモコ丼
朝御飯:恒例のホットサンド
という感じでいつも以上に手抜き(笑)
でも個人的にロコモコ丼は簡単だし美味しかった。

電源サイトを予約したのは、ホットカーペット(夜の嫁対策)を夜に使いたかったのがメイン。
何気に持って行った電灯とハロゲンヒーターが大活躍。
スクリーンタープ内はハロゲンヒーターでめちゃ暖かかった!
そして、我が家はジェントスのLEDメインだから電灯が大活躍。

ここは22時消灯ということで夜が早いのですが、
夜もゆっくりしてコーヒーを飲んだり焚き火をしたり過ごしました。
でも、この日は雲が多くて星があまり綺麗に見えなかったのが残念だった。

夜はタープ内は暖か。ハロゲンヒーターでも結構暖かくなるものなんですね!
で、嫁は+でホットカーペットで暖かな夜だったみたい。
で、一応寝る時はタープ内のハロゲンヒーターはタイマーで切れるように設定しておいたら
明け方寒くて目が覚めてビックリしました。シュラフは勿論夏用ですので当たり前ですけど。
とりあえず、そのまま起きてハロゲンヒーターONして再度シュラフに。

で、朝起きたら生憎の曇り空。
というか雨降りそう。
というか雨降ってきた。。。
初の雨撤収。
この時、タープレンタルで良かった!と思った(笑)。
ここまで雨降ってたらスクリーンタープの乾燥撤収は無理ですから。

雨の中、広大なサイト内をテクテク散歩。
ポンチョがあるから平気!初回のキャンプで学びました(笑)。

帰りは車内の暖房でポンチョやヘキサを乾かしながら帰宅。
雨が降ったので薪が余ったのでお持ち帰り。東京でも焚き火できればいいんだけど!

今回の写真は、今回のサイト。
何だか自分的な方向性がまだ明確でないのでまだまだ発展途上な感じ。

夜のサイト

ここで沸き上がった気持ちは、1泊だと物足りない!という思い。

ということで、
次回は初の2泊3日!
そして、グルキャン!
そして、初張りのテント!  


Posted by マエヒロ at 03:34Comments(0)つぶやき

2014年12月29日

今年のキャンプライフを振り返る⑤

そして、田貫湖に行った翌日に「今週も行く?」と嫁に提案してみたら「行く!」と力強いお言葉(笑)。
では、気が変わらないうちにレンタカーの手配、そして次のキャンプサイト探し。
高速に乗らずとも(高速代を節約)自宅から2時間程度で着くサイト、と探したところ。

キャンプ銀座と言われます道志に辿り着きました。
今回はココです
凄くいいキャンプ場でした。コスパも良いし。薪が安かった!
管理人さんもいい人でした!でも、行くまでに結構迷った(笑)
そして、道志のいいところは、川、ですよ!川。
何を今更、わかってるわい!って言われそうですが、
こーんなに綺麗な川がちょっと東京から足を伸ばすとあるなんて知りませんでした。

そして、今回のキャンプは新しいギアはなしです。
って前回の翌週でしたし(笑)!

ここは8時くらいからチェックインできるので選んだのもあるのですが
道に迷ったので9時くらいに到着。それでも先着の方々がチラホラ。
川の近くだけど、そこまで近くない場所を確保。
さっそく設営しだしますが、ペグが刺さらない。。。
これは結構苦労したなー。
この苦労が帰りのWILD-1立寄りでのソリステ購入へと繋がる(笑)。

お昼御飯は、煮るラーメン。
夜御飯は、シチューと野菜炒め。
お夜食は、この日は嫁さんの誕生日キャンプも兼ねてたのでケーキ。
朝御飯は、恒例のホットサンド&前日のシチュー

という感じだったかな。
基本同じようなメニューで同じようなことしてるだけなんだけど楽しくて仕方がない。
これがキャンプの魅力であり、OUTDOORの魅力なんだと思う。

この日の夜は結構冷えて、嫁は寒くて辛かった発言。
夜対策を強化せねば、と思ったキャンプでした。

こんなことできる余裕もできてきました(笑)

落ちてる木を使って作ってみた。
こういうことできるようになった自分に
少し成長を感じたりしました(笑)。

道志は来年の夏に行く。それまではお預け予定!  


Posted by マエヒロ at 04:22Comments(0)つぶやき

2014年12月28日

今年のキャンプライフを振り返る④

そして、次は初のグルキャン!
ちなみにフジロックで一緒に行こうと言ってた友達とは別です(笑)。

私の職場の同僚夫婦と一緒に行ってきました。
場所は再びの田貫湖
何で?再び?と思うかもですが、一緒に行くご夫婦は初のキャンプでしたので
僕らが行った事あるところがいいかなーというのとコスパのいいところに。

この田貫湖のキャンプ場好きです。
初めてキャンプの良さを教えてくれた場所って感じがするんですよね。
だから他のキャンプ場より愛着があり。

で、このキャンプまでに買ったギアは、こんな感じ。

コールマン ハンギングドライネット
ハンギングチェーン
快速旅団 コット
ユニフレーム ファイアグリル
ユニフレーム 焚き火テーブル
コールマン アウトランダーマイクロストーブPZ

ファイアグリルは個人的に今となったらラージでも良かったかも、とか思ったり。
でも前回からさらにパワーアップしてきた。

この日は10月の初旬で、大混雑。
自分達とは違うオシャレなキャンパーの方が多数いて
サイトをキョロキョロ見て歩きました。
このサイトをキョロキョロして歩くのも楽しい!
見られてる方にはいい迷惑でですよね。。。それはわかるのですが、チラッと見てるだけ(笑)。
周りにキャンプ友達が殆ど居ないので、これが一番勉強になるので許して!

昼御飯に焼きそば。
晩御飯はカレー。
夜食におでん。
朝御飯はホットサンド。
焚き火で温まりながらのコーヒーは本当に至上の喜び。

そして焚き火にあたりながらBGMでJAZZをずっと聴いてたのですが、これが本当に最高だった。
色々な音楽を今まで聴いて来たけど、どうもJAZZだけはしっくり来なかったのですが
ここに来てJAZZを聴く素晴らしさに気が付きました。
何て言うか、隙間が多い音楽じゃないとOUTDOORでは聴けないと思うのです。
そこでJAZZという音楽がドンピシャに入って来た感じ。
音楽なんていらない、という人もいると思うし、それも理解できます。
でも、火の粉が舞い、その向こうに奇麗な夜空があり、水面があり、
そこに美しいピアノの音色が聴こえると何だか脳内が緩やかに溶けて浄化してる感じになったのです。

勿論、ご近所迷惑にならないように小さな音量で聴いてましたのでご安心を。

天気もよかったし、この日も奇麗な富士山が見えました。

田貫湖の富士山

また富士山(笑)

この日、サイトをテクテクしていて気付いた事。
スノーピークの幕が多い!ともかく多い!

そして、この日を境に嫁のシロクマへの思いが強くなっていくのでした。  


Posted by マエヒロ at 00:08Comments(0)つぶやき

2014年12月27日

今年のキャンプライフを振り返る③

全然一気に振り返れない。。。
結構振り返るの楽じゃないな。
とりあえず年内に今年を振り返れるのか。。。

で、この2泊を強行し夫婦で「また行きたい!」となり
次に行ったのがココ

広いフリーサイトに行きたい!という思いからここに決定。
ちなみに我が家のキャンプは常にレンタカー。
都内賃貸で車を所有するほどの経済的余裕はナッシン!
いつもはニッポンレンタカーですが、今回はニコレンでレッツゴ!
→このニコレンで最後に事件が起きますが、ここでは割愛(笑)

今回のキャンプに向けて、沢山のギアを購入。
主だったものはこんな感じ。

・ジェンストス EX-777×2
・コーナンラック
・トラメジーノ
・ユニフレーム fan5 DX
・ニューカントリー102
・モンベル アルミポール240×2
・スノーピーク ランタンハンガーL×2
・コールマン LEDストリングライト
・コールマン LEDストリングフェスライト

人生懸けて貯めてたTポイントを惜しげもなく使いまくる(笑)。
これらのお陰でかなり快適なキャンプは出来ました。
特にジェントスの2台は前回の暗闇キャンプの反省を活かし大活躍。

クッカーで炊いたご飯の美味いこと美味いこと。
トラメで作った朝のホットサンドが最強に美味かった。
ニューカントリーで淹れたコーヒーが美味かった。
自然の中での食事が美味い。これほどか、と思うほど美味かった。

で、この日の朝霧はやたら風が強く。
そして、かなり寒かった。
朝の富士山を観るために朝の5時過ぎに起きたけど
本当に寒かった。雨はなんとか凌げるが寒いのは何ともならないことを知った。

でも、この日の富士山が最強だった。

朝霧にて富士山

画像初!祝!

富士山の大きさに感動できたのもキャンプのお陰。

帰りに御殿場のアウトレットに寄り帰宅しました。
→コールマンに一直線しました(笑)  


Posted by マエヒロ at 22:36Comments(0)つぶやき